お引っ越し。
ブログをお引っ越ししました。
転居先でもお会いできたら嬉しいです。
https://napuamaikalanitokyo.amebaownd.com/
長きにわたるご愛顧に感謝いたします。
どうもありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
ブログをお引っ越ししました。
転居先でもお会いできたら嬉しいです。
https://napuamaikalanitokyo.amebaownd.com/
長きにわたるご愛顧に感謝いたします。
どうもありがとうございました。
1周年記念パーティーが無事に終わりました。
ご来場くださった皆さまに心より感謝申し上げます。
ホールで行うHo'ikeとはまた異なった雰囲気の、それでもマイカラニスタイルそのままに素敵な会となったのではないでしょうか。
準備に練習にと励んでくれた生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
姉妹校の皆さんは、次回会える時まで、またね❤
今回も様々な事が起こり、幸せな時間と背中合わせにたくさんの学びを得る機会となりました。
そして、私のスマートフォンには当日の写真が一枚も無いっ!
どなたか、みんなが可愛く写っているショットがお手元にありましたらLINEの連絡網に送ってくださいね。
この際、そ・れ・な・りの写りでも構いません😖
お待ちしております。
靖国神社の標本木のソメイヨシノも花開いたようです。
オフィシャルに、春到来ですね。
※ブログ管理会社の仕様変更により、スマートフォンでの表示の仕方が一部変更となっています。
あれから8年ですね。
震災の2週間後に立ち上げたこのブログも同じ年月を歩んできました。
8日現在の警察庁のまとめによると、岩手、宮城、福島の3県を中心に行方不明者は2533人に上り、また、津波や福島第一原発の事故により今なお5万2000人の方々が故郷を離れ、避難生活を余儀なくされています。
何もかもを奪っていった未曾有の災害に見舞われた今日のこの日を、傍らに寄り添い支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを再確認する日でもあると、ある被災者の方がおっしゃっていました。
一方で、被災地における住宅政策のゴールとされた復興住宅での孤独死の増加といった新たな問題も浮上しています。
高齢化、核家族化、少子化が進む日本では全国的な規模で懸念される事象ですが、被災地の復興住宅での増加が特に目立つそうです。
仮設住宅からようやく復興住宅へ移ったものの、新しい人間関係の構築に行き詰まり、人付き合いを放棄してしまう方が少なくないといいます。
8年を経てもなお私たちにできる事、きっとあると思います。
3.11を忘れない…これもとても大切な事ですよね。
いよいよ3週間後に迫った1周年記念パーティー
夜眠りにつくまであれやこれやと考えを巡らせているせいか、毎日のようにフラの夢を見ます。
踊っていたり、ショーの準備をしていたり、レッスンの休憩中だったり、ステージの上だったり。
それがハワイだったり日本だったりと、ストーリーが定まらない脈絡のない夢
楽しいけれど、忙しないし疲れます(笑)
だから今夜はハーブティーを淹れてみました。
レイのサンプル作りも終えました。
すべては順調に粛々と進んでいます。
春はもうすぐそこまで来ていますね
当日は素敵な会になりますように…
そして、今夜は夢を見ませんように
この写真がどこを写したものか想像がつくでしょうか?
ハワイ、マウイ島のハレアカラ山頂、天文台付近の景色です
ハレアカラは世界最大級の休火山で標高3055メートル。
山頂まで車で登ることが可能で、360度パノラマの絶景と共に雲上から望むサンライズツアー、サンセット&星空観測ツアーは旅行客に大人気です。
現在、ハワイ諸島は記録的ともいえる寒波の中にあります。
マウイ島の標高1900メートルの山間部にあるポリポリ・スプリングス国立保養地では5センチの積雪があり、ハワイ州で記録された積雪としては最も標高の低い場所での観測となりました。
また、いくつかの地域では路面凍結などの注意報が発令されたといいます。
ハワイで冬の天候に関する注意報が発令されたのは過去に3度。
2016年12月、2017年02月、2018年2月といずれも近年に集中し、世界規模での異常気象の様相が常夏であったはずのハワイでもはっきりと認知されるに至りました。
ちょうど昨日、オアフ島に住むNちゃんとチャットしていましたら、ハワイで経験したことのない寒さに震えヒーターが欲しいくらいだと言っていました。
ハワイへの渡航を予定している方は日焼け対策だけに限らず、しっかりとした防寒の準備が必要ですね。
さて、日本ではこの冬の寒さの底を迎え、ようやく季節が動き出しそうな予感がする今日この頃。
早く暖かくなるといいな
今朝目覚めるとベランダは雪で真っ白
慌てて階段を下りて外に出てみましたが、道路に雪はなくツルッツルに凍結しているだけでした。
ベランダで見た雪がまるで幻だったかのよう。
凍えるほどの寒い朝でしたが、太陽が大きくキラキラと輝いて見えました。
昨夜の雪も今朝の太陽もきっと誰かの仕業でしょうね。
もう3年か、早いですね。
ハワイに住むNちゃんが撮ってくれた、マジックアイランドから海を臨む写真。
こんな穏やかな場所に居ると思うと少しだけ安心します。
今日はハワイアン音楽を聴きながら仕事の手を休めてのんびりと過ごしました。
Kumu、大丈夫だよ。
私たちはみんな楽しく元気に過ごしています。
だから、もう夢の中で寂しそうな顔しないでね。
Love and miss you so much
またしてもこの人の話題に逆戻り、大変恐縮です
しかしまぁ、本当に大きくなりました。
最近では成長と共に行動が活発化し、助走をとってからの体当たりに”私が”耐える日々が始まっています。
それに、なんだかやたらと私にまとわりつき、常に目で追われているような気がするのです。
人間好きなのは間違いなく、ベッタリされたらそれはそれは可愛くてたまらないのですが、その後の展開を想像するに、そうはしゃいでばかりもいられません。
Tラの場合、同じような経過をたどった末に私は彼女の”マブダチ”と位置付けられ、躾に相当手こずりましたので
Hナ、悪いけど今回はそう簡単にはいかないから。
厳しくいきますよっ。
なーんて、できるわけないか
本格的な冬の寒さに身震いする毎日ですが、朝日の昇る角度や植物の芽吹きなどから、この季節の折り返し地点でもあることを感じます。
インフルエンザが猛威を振るい、また風邪の症状が長引いているというお話もよく耳にします。
皆さま、どうぞ暖かくしてご自愛くださいね。
先日、ハーラウがスタートして丸10年が経ったその日に、Aちゃんが素敵な写真を送ってくれました。
このお二人と出会ったのはちょうど20年前。
一緒に踊っていたり、離れて踊っていたり、誰かが踊っていなかったり、みんな踊っていなかったり…
フラとはそれぞれがさまざまな形で関わってきましたが、私たちのお付き合いは不変だったと自負しています。
ハーラウ創立10年のお祝いの催しをするにはいろいろな意味で私自身の気持ちの準備ができておらず、考えた末に見送ることにしました。
私もハーラウもまだまだ発展途上です。
年度の区切りに関係なく、迷いながらでも、悩みながらでも、少しずつ成長していけたらと思っています。
日頃からハーラウを温かく見守ってくださっている皆さま、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
そしてAちゃん、Pちゃん、この先の10年も、20年も、30年も、40年もよろしくね
2019年のクムレッスンは東京校からスタートしました。
ハーラウとしての変革を一つの命題としている私たちにとって、ワークではなくクムによる通常レッスンを行うことがいかに大切か、クムを、そしてみんなをスタジオの後方から眺めていて毎回のように強く感じます。
クムを日本に迎えるにあたり、大変なことももちろん多くあります。
でも今回は…
それらが一瞬のうちに吹き飛んでしまうほどに、昨年のレッスンの積み重ねが形になったと確かに実感できたレッスンでした。
そして何より…
レッスンが終わると必ず感想を述べてくれるクムが、私とまったく同じ感触を得ていたことがとても嬉しかった
みんなにはレッスンの中でもう少し詳しくお伝えしますね。
さて、今回は忘れずにどちらのクラスも記念撮影ができました。
アプリの中にあった”ブルーハワイ加工”による秋葉原&御茶ノ水クラス。
”ハワイアン加工”で池上クラス。
どちらもまったくピンとこないネーミングですが、レッスン後のみんなの晴れやかな笑顔でその日の雰囲気が充分に伝わるかと思います。
クム、ありがとう
みんなもお疲れさまでした。
Goooood Job, Ladies
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します
マイカラニ イアーパナとしては3月に、リスタートから1周年を記念するパーティーを都内で開催する予定です。
ハワイからKumu Likiやファミリーが来日、クムの友人でもある日本で活躍する豪華ミュージシャンゲストとともに、ささやかながら楽しい時間が過ごせればと思っています。
そして、東京校はこの1月、創立から無事10年を迎えることができました。
大きなイベントを行う予定はありませんが、これまで皆さまから頂戴したたくさんの愛、教え、支え、サポートに感謝しつつ、この15匹の子ブタ…
じゃなかった、愛くるしい猪ちゃんたちと一緒に前へ前へと歩みを進めてまいります。
ひとり後ろを向いている子がいますね。
大丈夫途中でお迎えに出向くか、はたまた強引に捕獲しに行きますよー
Kumu Likiが送ってくれた初日の出の写真は、オアフ島のマカプウ岬から撮ったものです。
2019年が皆さまにとって輝かしい一年となりますようお祈り申し上げます
最近のコメント